塩尻市パーソナルジムStudio Zero Gravityが伝える:お盆で太った?焦らないで!体重の本当の意味と健康的な戻し方

お盆休みが明け、久しぶりに体重計に乗ったとき、「あれ?増えてる……!」、「お盆で太った……」と焦ってしまった方も多いのではないでしょうか。普段よりも高カロリーな食事、飲み会、外食、アルコール、運動不足――。お盆期間中は、普段の生活習慣とは少し違った毎日になるため、一時的な体重増加は珍しくありません。
しかし、ここで焦って無理な食事制限や過度な運動を始めてしまうと、かえって体調を崩したり、リバウンドの原因になったりすることも。
今回は
- お盆で体重が増える理由
- 体重の数値の本当の意味
- 一時的な増加と本当の脂肪増加の違い
- 焦らず健康的に戻すための運動と食事のポイント
について解説していきます。
目次
「お盆で太った」と感じる理由
一時的な水分量の増加
まず最初に理解しておきたいのは、「体重の増加=脂肪が増えた」ではないということです。
お盆の期間中は、
- 塩分の多い食事(外食やお惣菜)
- アルコールの摂取
- 水分の摂りすぎまたは不足
などによって体内の水分バランスが乱れ、体が一時的に水分を多く保持してしまうことがあります。これにより、2~3kgの体重増加は十分にあり得ます。
胃腸の中の内容物が多い
普段よりも食べる量が多ければ、当然ながら胃や腸にある食べ物の「重さ」も体重に反映されます。特に食物繊維が多い食事を摂った場合、消化に時間がかかるため、体内に残る時間も長くなります。
運動不足による代謝の低下
お盆休み中に運動の習慣が途切れてしまうと、一時的に活動代謝が下がり、摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまうことも。とはいえ、数日〜1週間程度であれば、代謝の低下は微々たるものです。
体重の数値だけを見ないで!本当の意味とは?
体重=体脂肪ではない
体重は「体脂肪」「筋肉」「骨」「水分」「胃腸内容物」などの総合的な数字です。つまり、数字が増えたからといって、それがすべて脂肪になったわけではありません。
現実的に考えると
- 体脂肪1kg増やすには、約7,200kcalの余剰カロリーが必要です。
- お盆の3日間で毎日1,000kcalオーバーしたとしても、脂肪として増えるのは最大で0.5kg前後です。
このように、「お盆で太った」の真実は、増加分の多くは水分や食べ物の重さ、むくみによるものである可能性が高いのです。
数字よりも見た目や体調の変化を重視
実は、「体重が減ったけど見た目は変わらない」または「体重は変わらないのに引き締まってきた」といったことはよくあります。筋肉が増え、脂肪が減れば体重は変わらなくてもシルエットは大きく変化します。
また、体調の変化(疲れやすさ、むくみ、睡眠の質など)も重要な指標です。
焦らず健康的に戻す方法
まずは普段通りの食生活に戻す
体重が増えていると、つい「食べるのを減らさなきゃ!」と思いがちですが、過剰な食事制限はNGです。
意識すべきポイント
- 食事は3食しっかり摂る
- 加工食品や揚げ物を減らし、野菜・たんぱく質中心に戻す
- アルコールや甘い飲み物は控える
「お盆で太ったリセットメニュー」として、和食中心のメニュー(味噌汁・焼き魚・サラダなど)がオススメです。
軽い運動から再開する
いきなりハードなトレーニングを再開するよりも、ウォーキングやストレッチ、ヨガ、ピラティスなど、身体を「動かす」ことから始めましょう。
- 朝の15分ウォーキング
- 自宅でスクワット10回×3セット
- お風呂上がりのストレッチ
大切なのは「継続すること」。最初から完璧を目指すよりも、少しずつ戻していくことが成功の秘訣です。
睡眠・入浴・呼吸で自律神経を整える
体重増加の裏には、自律神経の乱れが関係していることもあります。夏の疲れ、お盆の移動や人付き合いのストレスなどで交感神経が優位になると、体がむくみやすくなります。
- 湯船に浸かる(38~40℃で15分程度)
- 寝る1時間前のスマホ・パソコンを控える
- 寝室の温度を快適に整える(26℃前後)
- 意識的に深呼吸をする
などで、心身のリズムを整えましょう。
お盆明けのメンタルリセット術:心の焦りを整える
体重増加の数値に対して過敏になってしまうのは、ごく自然な反応です。しかし、その焦りが継続的な健康行動を妨げてしまっては本末転倒です。お盆明けは「自分に優しくする」タイミングでもあります。
ネガティブ自己評価をやめる
「太ってしまった」「だらしなかった」など、自分を責める言葉は避けましょう。数値が一時的に増えただけで、人間的な価値が変わるわけではありません。
目標を“心地よさ”に設定
「1週間で戻す!」という数字目標よりも、「身体が軽く感じるようになりたい」「朝スッキリ起きられるようになりたい」といった“感覚”を目標にすると、継続しやすくなります。
SNSとの距離を取る
他人の体型や結果を見て落ち込んでしまうなら、いったん距離を取るのもおすすめです。比較よりも、昨日の自分との変化を意識しましょう。
まとめ:お盆太りは怖くない
お盆の体重増加は一時的な現象がほとんどです。体重という数字だけに振り回されず、落ち着いて普段の生活に戻すことが最も健康的で効果的な方法です。
・焦らず ・無理せず ・継続して
体と心を整えていきましょう。
この記事が「お盆で太った」と感じているあなたの不安を少しでも軽くできれば幸いです。